top of page
​専門家集団による相続手続サポート
相続ワンストップネットワークについて
ようこそ、相続​ワンストップネットワーク へ。
私たちはファイナンシャルプランナー(FP)を中心に、相続手続サポートと相続財産活用プランニングを専門的に扱う​ネットワークサービスです。

このホームページにアクセスいただき誠にありがとうございます。私たちはファイナンシャルプランナー(FP)を中心に、行政書士、司法書士、税理士、不動産鑑定士などとタッグを組んで、お客様に代わって遺産相続手続きと相続財産活用方法をアドバイスする専門家集団です。

遺産相続手続きは誰もが必ず経験いたします。ですが、

その機会は不意に訪れ、しかも必要な手続きは非常に

多く、制度改正やイレギュラーなケースもあり、心身

共に疲れ切ったままの状態で必要な手続を迫られます

そして、その手続きは扱う業務が資格ある専門家毎に

縦割りに区分されており、普通の人達にとっては何を

どこにお願いすれば良いのかが分かりづらい状況です

そんな悩みを解消し、しかも、手続き後の相続財産活用方法のプランニングやアドバイスをワンストップでご提供できることが、当ネットワークの特徴となります。

logo_souzoku_onestop.jpg
相続手続がわからない方、お忙しい方へ
​専門家が迅速に対応いたします。​まずは、お気軽にご相談ください。

​ファイナンシャルプランナー(FP)が流れをご説明させて頂きます。その後、FPがコーディネートし、必要に応じ、各専門家からご説明、お見積書をご提示させて頂きます。手続きの代行依頼に関しましては、お見積書の内容をご確認いただき、ご検討くださいませ。ご依頼の際は、​ファイナンシャルプランナー(FP)が責任もって、コーディネートさせて頂きます。

​お忙しくて、時間がない方。​相続手続代行サービス

仕事が忙しくて、なかなか時間がとれないサラリーマン・経営者の方々、相続に関する手続を代行致します。 具体的には、市町村役場などからの戸籍収集、固定資産税評価証明の取得、金融機関からの残高証明、名義変更など、数十種類以上にも及ぶ煩雑な相続手続をサポートいたします。(行政書士・税理士が担当致します。)

実績多数の行政書士・​税理士・司法書士

相続手続をサポートするメンバーは、実績多数の行政書士、税理士、司法書士等です。

そして、争いが発生した場合には、実務経験豊富な弁護士と連携いたします。

​ワンストップで対応します。

相続手続サポートに関するご相談は、ファイナンシャルプランナー(FP)までご相談下さい。予め承諾を頂いたお客様には、ファイナンシャルプランナー(FP)が必要に応じて専門家などをコーディネートさせて頂きます。ワンストップですべての相続関係業務、相続財産活用までが完結致します。​もちろん、相続手続で終了しても構いません。

​お客様からのフィードバックにも対応しております。

​ファイナンシャルプランナーが定期的にお客様をフォローし、その過程で、お客様から不満足の表明を頂いた場合は、その専門家に注意をしております。理由なく明らかに不誠実な専門家に対しては、その専門家との提携を解消し、すぐに他の専門家をコーディネイトさせて頂いております。

相続とは(全体の概要)
相続手続開始を知った時
7日以内
3ヶ月以内
​親の死亡など(相続手続を開始)
死亡届の提出
市区町村へ
遺言書の有無の確認
相続人の調査
 戸籍謄本などを収集します。
財産の調査
 不動産謄本・評価証明書、残高
 証明書などを取得致します。
年金事務所へ死亡届
 老齢年金受給者の方
相続の方法を決める
「単独承認」「限定承認」「相続放棄」
​のどれかを選択致します。
4ヶ月以内
所得税の準確定申告
税務署
遺産分割協議
 遺言がない場合に、相続人全員で
 話し合います。
遺産分割協議書の作成
相続遺産の名義変更
相続税が発生しない方でもここまでは、手続が必要。
10ヶ月以内
相続税の申告
税務署
基礎控除内であれば、相続税の申告は必要ありません。
​相続発生後の手続に関する全体の流れ
相続手続を依頼しない場合  事例その1
02-min.png
夜遅くにネットで調べるのも大変だな〜...
2
3
 【相続手続】
01-min.png
わからないな...
​仕事も忙しいし...
書類の整理
も大変...
やっと終わった...
​疲れた。。。
とりあえず、遺産は手にしたが...
04-min.png
05-min.png
おっー!
​カモがきた〜!
5
運用どうしよう...
遺産も
​減った...
03-min.png
それぞれバラバラに手続しないといけないのか。
​大変だなぁ〜...
書類も
それぞれに...
税務署
市役所
銀行
法務局
1
とりあえず書類を一式
​持っていけば...
 定期報告 
08-min.png
相続手続が
​終わった!
06-min.png
2
07-min.png
生活デザイン
専門家集団
相続手続を依頼した場合
4
09-min.png
運用で
手続費用も
浮いた!
専門家集団​がタッグを組んで手続をしてくれる!
生活デザイン
生活デザイン
専門のFPが資産形成の
​アドバイスもしてくれる!
組織

コーディネート専門のファイナンシャルプランナー(FP)が専門家とタッグを組んで、事案に応じて専門家が個別に対応いたします。

例えば

  お客様との個別相談、15年で数千世帯。コミュニケーション能力が高いFP

  元国税出身税理士。相続現場を精通した税理士

  20年以上の実務経験、行政書士・司法書士

  鑑定実績豊富な不動産鑑定士 

など、東京・大阪に在籍する専門家がそろっています。

専門家たちがあなたとご家族をしっかりサポート致します
logo_souzoku_onestop.jpg
相続手続とは

ご家族が亡くなると、戸籍収集・名義変更等の手続きが必要となります。

​相続手続き業務 行政書士(税理士)が担当致します。

 戸籍謄本などの収集(市町村役場)

 相続財産を調査し財産目録を作成
  (固定資産税評価証明、不動産登記簿、銀行・証券など金融機関の残高証明など)

 相続関係説明図や遺産分割協議書などの作成

 名義変更や解約手続き
  (預貯金・証券口座・自動車・生命保険金・損害保険金請求等)

​相続手続きに関する業務

ファイナンシャルプランナーのコーディネートの下、専門家同士、連携させて頂きます。

 相続税申告(相続発生後10か月以内に申告)     ⇒ 税理士が対応

 準確定申告(故人の確定申告を4か月以内に行う)⇒ 税理士が対応

 相続の法律相談・訴訟               ⇒ 弁護士が対応

 未支給年金の請求・遺族年金請求手続        ⇒ 社会保険労務士が対応

〇 不動産登記の名義変更               ⇒ 司法書士が対応

ご相談窓口 FP会社・行政書士概要

当ネットワークへのご相談は、下記のFP会社、事案によっては、下記の行政書士事務所が受付窓口としてご相談や面談のご予約に応対致します。実際の相続手続は当ネットワーク内の各専門家が責任を持って遂行致しますので、安心してご相談下さい。

bottom of page